小金井宿(自治医大駅)~石橋~雀宮駅(約12km) |
一週間前から天気具合を調べてましたら、丁度日曜日のみが晴れ!になりました。(日頃の行いの賜物です)![]() 写真は自治医大駅前の「埴輪」?。 9時出発です。 R4号の通る西側へ向かい前回と繋ぎです、日曜日は国道が空いています特に大型が走っていないため静かで快適ですね。 日産販売店前を抜け、旧道の細い道路が見えて来ました。 ![]() ここが旧街道の様です。右折して細い道を1.9km程歩き末端に「日光街道」の標識がありました。 ここでR4号に入ります。 しばらく歩きましたら左側に大きな観音様が見えて来ました。 ![]() 敷地は丸大食品の関東工場内入口にあります。 慈母観音というそうで工場の出来る以前は動物の処理場だったとか、それを供養するために建立された観音様との事です。(工場の警備員さんの話し) 10時を過ぎて車が多くなって来ました。トラックの騒音は少ないのですが国道歩きは閉口します。 続く ⇒ |
![]() 石仏石佛は宝永7年(1710)と享保3年(1718)造石の地蔵菩薩立像や延享4年(1747)建立の十九夜塔等だそうです。 10:40石橋愛宕神社を通り間もなくJR石橋駅入口に入ります。 ![]() ちょっと朝が早かったので小腹が空いてきましたです。このR4号は遠く右方向にバイパスがある為か食事処が少ないです。 北関東道路を越えた処にサイゼリアがあり入りました。休息です。 毎度の事ですが普通に食べたいのですが、食べてしまって大失敗を味わいましたので又デザートのみです。 ![]() 宇都宮市に入りました。(左写真) 左にホームセンターがあり、自衛隊宇都宮駐屯地が左にあります。 ![]() 足も、気持ちも未だ行けそうなのですが行ったら戻る足がありません、宇都宮駅までは無理だしで、本日はここまでとしました。 写真は雀宮宿脇本陣跡です。 対角側に本陣跡が有ったようですが現物はありませんでした。 本日はここまで!お疲れ様 |
|
スタートへ戻る |