古河駅~野木宿~間々田宿~中間点~農道歩き~千駄塚古墳~須賀神社~小山駅 約18km |
||
前回と同様6:30小田原発の東海道湘南ラインで出発ですが、違うのはグリーン車としました。追加料金が少し張りますが3時間弱の座りっぱなしは一般席では堪えますので思い切りました。古河駅前を9:20に出発です。又歩き参考書は意外と神社仏閣を廻る様になっていますが、時間が掛かりすぎるのと自分達はそこまで凝ってないと言う事でお寺、神社廻りは減らす事にしました。 | ||
今日の古河地方は(多分関東地方全て?)日本の青空全てを持ってきたような快晴です。風もなく最高の歩き日よりです。古河駅前大通りを行き旧街道であります「よこまち柳通り」まで行きます。ここが日光道中路です。![]() ここは街道商店街となっていて写真の如く道中のぼりが迎えてくれます。 (こがにゃんこちゃん) なんともかわいい! ![]() 写真は道標で左日光道中と記されています。 しかし歩くに連れ現代が漂って来ました。 ![]() 写真は県道261号脇にある古河宿行燈です。さあ!本格スタートと気持ちを新たに気合注入です。 R4号と合流して野木宿に入ります。 野木神社は参道手前の鳥居より手を合わせて参りました。 ![]() 写真は野木宿の案内看板です。 この辺からはR4号から離れ左の生活道を歩きます。車の騒音を避けるためです。何と静寂です事、、。 ![]() 時間は11:45. お昼で~す。 右へ続く⇒ |
R4号沿いの若宮神社を過ぎ「千里ラーメン店」で休憩です。![]() 休憩後の歩きで「逢の榎」跡に、当初は「間の榎」だったとか?巨木で絡み榎が2本なので「逢」にしたそうな? 間々田宿に入りました。 ![]() 写真は日光道中の中間点72km地点です。 何と空が青い事!! そして間々田宿跡からは再び左に折れてR4号を逸脱、農道歩きとしました。(前回はこれで里芋を頂いたのですが、、、) しばらくして千駄塚古墳跡と浅間神社に到着小休止です。 ![]() 西堀酒造さんの栗宮南で再びR4号に入り安房神社のある栗宮信号でR4号は左となり日光道中は直進となりました。 ![]() R50号と交差し駅前通りとなりますが、最後に通りより500m程の須賀神社にお参りする事としました。写真の鳥居が見えますが、ちゃんと社に行きお参りしましたし、御朱印も書いて頂来ました。 という訳で第7回目の日光道中歩きは小山駅到着で終わりです。後半分です。 ![]() 写真はJR小山駅 終始好天で文句なしの歩きでした。 又次回へ! |