北越谷駅~宮内庁埼玉鴨場~最初の踏切~下間久里香取神社~粕壁資料館~八幡神社 約12km |
定番となりました地元小田急線~地下鉄千代田線~東武スカイツリー線で北越谷駅に8:51到着です。 今日13日はずっと雨々でしたが束の間の曇り日です、意を決して出かけました。降らなきゃいいのですが。 今回から案内はスマホ利用です。先日ずっと使っていました「ガラ系」携帯をスマホに変えました。買って3日目です。使い方が分かりませんが地図検索(自分の場所)だけは学習して来ました。さぁ~利用具合はどうか!!) 駅を出て東に歩き一つ目の通りを左折で旧道に入ります。夏祭りの様で通りには提灯が連なっています。 東武線の高架線路をくぐりしばらく行きますと奥まった処に 宮内庁埼玉鴨場入口が見えて来ました。 ![]() 鴨場入口ですが物々しく全く中は見れません。 再び線路を渡るのですが、この踏切は旧日光街道で最初の「踏切」との事です。そう言われると、、、で写真を撮ってしまいました。 ![]() 結構頻繁に電車が通り車は渋滞してます。 踏切左上の看板が「かんかん」と表示してました。 踏切傍の店ですね 後は東武線大袋駅入口を越えて下間久里香取神社を過ぎ国道4号と合流となり、ずっと春日部(粕壁)まで国道歩きです。車の量が多く憂うつになりそうですがまだ歩道が広いため少しは和らぎますね。 東武線せんげん台駅入口を過ぎ新方川で春日部市に入るの標識が出てきました。 ![]() 春日部市です 春日部市に入ってから約2Km空腹感にかられて来ました。 3時間以上歩いています、早速スマホで近い飯屋さんを検索しますと何軒かがちゃんと出ますね(当たり前なんでしょうが)素晴らしいね 右へ続く |
おお!日本橋からの距離標識です。まだ31Km地点でしたまだ々です。![]() R4号の31Km地点 ランチですランチ! という訳でイタ飯屋さんベルパエーゼ春日部店が見えて来ました。12時を廻りましたがそれほど混んでいませんので入ります。「ふ~~!座れる~」 で、ランチタイムです。 、、、という訳で春日部駅に向かって歩きますが何にもなく、あるのは一般街道筋のチェーン店のみで退屈です。ときめきがありません、何回と味わって来ましたがこれ面白くないのです。駅近くで郷土資料館があるので入りました。 ![]() 江戸時代のジオラマが作られていました(写真) 町はお祭り状態です。どこに神社があるのかしら?と勝手に春日部八幡様だと思ったのが失敗しました。持って行った資料を良く読みますと「粕壁八坂神社」のお祭りでした。 「またか~!」です。しっかりと次回を考え八幡様に行ってしまいました。 ![]() 春日部八幡神社です 素晴らしいのですがひっそりしています。 ![]() 神社の脇参道でしょうか。 という訳で余りときめきがなかったルートでした。 *スマホは素晴らしいです。ルートが??になった際地図検索すれば自分の位置が出ます。何の迷いもありませんし、連れとの諍いも無くなりました。いい道具だ。 それでは次回までさようなら。 |
|
スタートへ戻る |