文星芸術大学~石那田堤(猪倉街道入口)(約9.3km) |
ホテルを8時過ぎに出て、宇都宮駅からバスにて文星芸術大学まで行きます。(どうしてアマチュア無線のアンテナがあるんだろうか?)![]() 昨夜の餃子食べすぎ模様でお腹がキツイです。(駅中の餃子屋みんみんにて) 大学前から9時に歩きスタートです、しばらくは街道並木が繋がり快適ですが、、昨日より冷えています。厚手を追加着しました。 ![]() 快適歩きしておりましたら街道脇に侵入禁止状態なのですが写真の如くニョキニョキと出てるではありませんか! 新しいタケノコです。堀たい!掘りたい! 今年は未だ食べて無いのです。くやし~い。 街道は大木の並木で快適です。宇都宮野沢郵便局を過ぎ日光街道宇都宮IC近くで素晴らしい山菜が入手出来ました。(品種はひみつですヨ) ![]() 写真は快適な大木桜街道です。間もなく宇都宮動物公園です。これを過ぎると徳次郎町(とくじらまち)です。 下の写真はR3年3月1日に町名がとくじら町と変更した横断幕です。 ![]() |
![]() ありゃ!街道を歩いていましたら「黄色いハンカチ」がなびいているじゃないですか!刑を全うして帰って来る方がいるんでしょうか? 上徳次郎宿の手前でした。 ![]() 上徳次郎宿の碑です。 この宿場は下・中の徳次郎宿の中でも最も栄えた宿場だったそうです。家康が日光詣での際は必ず小休止していったとの事です。 この建物内に黒漆塗の屋台が納められています。 1808年に作られたもので屋台の彫工は日光五重塔彫物方棟梁を務めた後藤周治正秀という方だそうです。 写真の文がそう書いてありました。 さてお昼タイムも過ぎてしまいましたので予定の日光スパ屋でイタリアンを食べて歩き終了とします。空腹と歩きでめちゃくちゃ上手かったです。 ![]() 写真は猪倉街道入口信号脇のバス停です。 団塊おやじは未だマスクをして歩きました。 それては次回までさようなら |
|
スタートへ戻る |