さ〜!街道歩きの再開です。昨年は御嶽山の噴火でずっと自粛していました。又冬季となり中断していました。亡くなられたご家族にはご冥福を祈ります。 家を6時出発し、10時頃贄川駅に到着、車を駅に置いて写真の如く歩きの再開です。 ![]() 線路を渡る橋に木曽節メロディがありましたが何で叩けば良く鳴るのかしら?関所を見学して暫くして贄川宿に入りました。人っ子一人いませんね ![]() ![]() 地場産の野菜類の中に山菜が沢山売っていました。やっぱり「あるぞ〜!」峠超えはいいかも、と笑顔です。一応予定は奈良井宿〜藪原までと考えているのですが行けるか。まずは買ってきたおにぎり昼食です。 右上に続く⇒ |
![]() 木曽ならかわの道の駅 13時前に木曽平沢宿に入りました。ここはR19からはかなり離れて静かになりました。 さすが漆器の町、漆器店が目白押しですね。寄っていては限りがないので先に行く事にしましたが、通りの外れ踏切を渡ってR19の平沢南方面に行くのが正式旧道なのですが?、奈良井川の土手沿いを行きます。 ![]() ![]() ![]() |
やっぱり国道よりこういう道を歩くのが一番ですね。特に春はいいです。草木が芽を出して来るのは心が前向きになりますね。写真は取りませんでしたが、一里塚の案内が全て地元中学生が書いていますね。いいもんだ!![]() 奈良井宿に入りました。13:40です。そして街並みです。あ〜!ノスタルジ〜ですね。こういう街を見ているとパソコンとかタブレットとかは不用ですね(と思ってしまいました) ![]() 土曜日の奈良井宿 さて!時間は14時です。街並みの散策か?これから鳥居峠を越えて薮原行きは決行して良いものか否か、う〜ん!思案ですね。取り会えず鎮神社まで行き御朱印してもらって神主さんに聞いた処「今からでも大丈夫ですよ。但し山菜なんか取っていたら暗くなってしまうよ!」でした。この話で今日はやめ!に決定。 なぜならば、山菜ですよ、山菜。わらびやタラの芽そしてこごみ等々が待っています。 という訳で今日は鳥居峠への登り口民宿「あおき」に厄介となったのですが、、、これが大変!! 街道歩きトップへ戻る |
行動日 | 2015-4-25 | 歩行時間 | 約5Hr |
歩行区間 | 贄川宿〜奈良井宿 | 歩数 | 20,409 |