![]() |
![]() |
||
行動日 | 2016/06/04 | 歩行時間 | 7.0Hr |
歩行区間 | 大田宿手前~各務原市役所 | 歩数 | 29140歩 |
今回は諸事情があって、往復マイカーでの日帰りとなりました。歩き時間帯は明るい内の7~8時間を作るには、を考えると遅くとも9時前には前回終了地点に行く必要があります。AM4時家を出発し8:30に現着しました。車を置いて8:45スタートです。 |
8:45出発です。太田橋を渡り一度R21の御門町から木曽川沿いを歩き大田の渡し跡を通過、大田宿に入りました。![]() 本陣近くに造り酒屋さんがあるので「やった~!試飲が、、、」とウキウキだったのですが甘かったですお休みでした。(ホント?)ショックが大きく道に迷ってしまいました。 ![]() 素直に旧道からR41を横切り、木曾川土手に上がれば良いものをR21の交差点太田本町4に出てしまいとんだ道草をしてしまいました。(又早とちり病) 以降ずっと土手道を歩きます。本当に酷道よりはるかにのび々歩けますね。この辺一帯は木曾川が最も美しい処、とありましたがそうですかね?うす曇りだった性かな余り感動しませんでした。 ![]() 土手歩きもR21の勝山西で終わりです、残念。 10:50 R21より右に登ると岩をくり抜いて作られた様な岩屋観音堂があります。ちょっと薄暗く不気味な感じです。再びR21に戻りますがやっぱり車騒音やあおりで嫌気をさして歩いていますと、廃墟になったフィリッピンパブ跡が再三出て来ます。バブル時の出来事だったんですね。 中央側へ⇒ |
で、そろそろ「うどう峠」があり右に入るはず?と思案していますとありました。R21とJR高山本線の下を渡る暗渠で反対側にありました。![]() 暗渠を通過してうどう峠へ ![]() 峠の中腹、池があり藤棚の休憩処の周りにはあじさいが咲いて和む場所なので昼食タイムとしました。 処がR21側からの登りは相当山奥を行くものと感じていましたが、峠の頂きに出ましたら何と!大きな分譲地になっており戸建て、マンションが乱立しています。エ~!ビックリ騙された感じです。 という事で2つの池を右に見て住宅街の坂道を下り赤坂神社向こうを右折し10分程で鵜沼宿入口となりました。 ![]() 写真は大安寺川に掛かる大安寺大橋 いよ々鵜沼宿に入ります。(13:00) 右側へ⇒ |
![]() 写真は鵜沼宿脇本陣 この隣に松尾芭蕉の句が丸太の部分に書かれたままでありました。 ![]() しばし旧道歩きで静かだったのですが、又々鵜沼羽場町信号よりR21歩きとなります、延々と約5km程酷道歩きです川崎重工工場脇を越え、航空自衛隊岐阜基地を越えやっと名鉄六軒駅手前で旧道に入る事が出来ました。(あ~!静か!) 15:20各務原市役所に到着です。どっか!と休憩となりました。流石に疲れました。 昨年秋にバッテリを背負って登った八ヶ岳の天狗岳9時間歩きの状態と酷使しています。 さあ!JR那加駅へは今少しです。 ![]() 写真の新境川に掛かる那加橋、ここを渡り郵便局を越え右折してJR那加駅到着です。(15:45) 本日はここまでです。いや~ホント疲れました。早朝出発の日帰り行程はきついですね。 街道歩きトップへ |