![]() |
![]() |
||
行動日 | 2015/12/20 | 歩行時間 | 3.5Hr |
歩行区間 | 馬籠宿~中津川宿 | 歩数 | 15510歩 |
昨夜は中津川駅前の「パレスホテル栄」に泊、バスで馬籠宿に戻りました。久し振りの宿(今までは車中泊)でそして天気も快晴、最高の歩き日和です。では馬籠館前よりスタートです。![]() ![]() 下の写真です。 発見!凄い心遣い、街道の路面を全て分けてあります。旧道は黒いアスファルトで小石を撒いてあり一見で分り迷う事がないです。Good! ![]() 本当にこの街道は有名人が通っているんですね、芭蕉や十辺舎一九・正岡子規そして島崎藤村等などと、何時か自分も、、あり得ない、、、、。新茶屋を過ぎて道は石畳になります。これは長いです約840mを修正復元したとの事です。 ![]() 【中央上段へ続く】 |
やっとの事で石畳を抜けましたが、首が疲れましたね下ばかりを見てです。そしたら今度上り坂で上ばかり、いい全身運動です。古風な下桁橋を渡り、上空にはバカデカい中央道の橋。素晴らしい対比。![]() 10:15落合宿到着しました。写真は本陣です。そして近くに約1ton程の大釜あります「何故?」と読みますと災害用と町のイベント用の「落合宿助け合い大釜」との事です。ふ~ん大勢の方々に振る舞うんでしょうね。 ![]() ![]() 10:30さあ!快適歩きもフィニッシュです。残るは中津川宿です。R19を横断する手前、おばさんが釜で(又釜なのです)大豆を茹でています。声を掛けた処「いい天気だね、豆持って行くかえ~!」と、ちょっと食べさせて貰ったらいい味「いいんですか!」で拝借しました。 美味い!美味い。 ![]() 【右側上段へ続く】 |
![]() ず~と続いています路面の旧道模様が終わりの様です。路面修理だった様で途切れています。それにしても約7km程をずっとやってありましたね。立派、頭が下がります。 ![]() これ又凄い!下の写真ですが何でしょう?国道R19の下を渡る地下道です。外観が楽しいですし、これを維持管理して綺麗にしているのが何ともいいですね。歩く人の身になっていますね。いい!かなり前ですが何時かの暗渠内の工事用地下道とは大違いですね。 ![]() という訳で又々12:00で中津川宿に到着しました。 ![]() 白木番所跡を越えて中津川高校横の坂を下り、新町でこの御定め書に付きました。約7.5km程の歩きでした。 これから南木曽駅へ戻り車での帰りが約5時間程と、明日は仕事になりますので終わりにします。 では!又次回を早めに~! 街道歩きトップへ戻る |