![]() |
行程日 | H19-3-31 | 今回は又JR線の移動とした。家を5:30AMに出発、9:30に二川駅到着、天気は曇りであり歩くには好コンデションだ。そして廻りは桜満開、良い場所があるかも??と期待する。昼は吉田宿の「きく宗」で、と決めていたがこれがNGとなった。団体さんで満席とか、、残念!近くのみそ煮込みうどん屋で済まし、出たら団体さんも食べ終わっていた。歩きが団体ペースになりそう。 又、一箇所旧道が?の処あった。地図でもこの部分は切れている、との事、国府のR1号を跨いで国府交番の脇を斜めに走っている旧道が見つからず苦労した。その後は結構歩き易かったな。今回から歩く考えを連れと決めた。がつがつ歩くのはやめ!ゆったり、キョロキョロしよう!だ。知らない町は楽しまねばだ。がつがつと距離を稼ぐのは疲れしか残らない。心に残る歩きで行こう。の気持ちが良かったかも、そして佐奈川べりの菜の花、御油橋の桜は和めた。17:30赤坂宿到着する。 今回はこれでおしまい。 |
![]() 吉田宿本陣跡 ![]() 御油の松並木 |
天気 | 曇り | ||
歩行距離 | 22.7Km | ||
所要時間 | 7.5Hr | ||
旅費 | ¥22,200-/2人 | ||
その他 | う~~ん!だんだんと遠くなって来た。移動で4時間だ。鈍行だからなのだが。新幹線で朝早くても20分しか差が無い。次回から移動はやっぱり新幹線だろうな! |
![]() |
![]() |
行程日 | H19-6-16 | 3ヶ月ぶりの行動だ。今回は三島駅で新幹線に乗換えると約1時間程早く豊橋駅に着く事が判り実行する。 OKだ、赤坂宿を9時に出発が出来た。梅雨の隙間で快晴、幸運也スムーズに藤川宿に到着。今回は食堂が無いと読み、おにぎりを事前用意。西棒鼻入口の小学校前で昼食を取る。 旨い!気持ちよく(?)藤川宿を出発。時間と共に気温上昇、そして田園から都会に行く事で尚の事である、かき氷が食べたいの一心で歩く。寄る店々が「未だ用意してません」の返事!。尚更食べたい!。とうとう我慢出来ず、氷入り冷たいレモンジュースを代役で飲み、店をでた処、家内が「見て!!」かき氷ののぼりを発見する。それも2軒「くやし~!いやレモンジュースで充分涼しくなった」と又、失敗だ。 岡崎宿の27曲りは閉口した、常に地図をなぞってないと迷ってしまう。まったくたいしたもんだ。しかし、お城と八丁味噌屋を見学するゆとりがある、さらに到着目標を名鉄宇頭駅の所をなんと新安城まで歩き、今回は最高の48500歩、距離にして約29kmと新記録が出た。 1日の昼間が延びているのと移動手段が新幹線であることが要因かも。やっぱ「金を掛ければ、、、」か。 |
![]() 藤川宿付近のR1号、321.4km地点 ![]() 岡崎宿入口の27曲り標識 (この町は半端な道じゃない、キライだ) |
天気 | 梅雨の晴れ間 | ||
歩行距離 | 29Km | ||
所要時間 | 9Hr | ||
旅費 | ¥23,600-/2人 | ||
その他 | 今回の距離が延びたのは日が長くなっただけじゃない。 1.暖かい 2.移動で楽。 3.起伏がない道。 なのだが主因は「行くんだ!」の気持ちだな。移動距離が遠くなり費用も半端じゃない、簡単には出来なくなって来た。行ったかぎりは最大効果を出さねばの気持ちなんだろうと思う。 |