![]() |
(興津宿~江尻~府中宿) |
行程日 | H18-10-2 | *ほぼ、3ケ月振りで再開した。前夜のIEでの天気予報検索では、AM12時頃まで清水地方は太陽マークが出て居たのに現地はどんより鉛色。 *8:30前に興津駅を出発する。前回の桜えび天婦羅屋は開店準備中だ。この通りは電柱がなく道が広く感ずる。歩道が広く歩き易い、細井の松原跡では80才過ぎのおじさんがこの地の過去を話してくれた。いいね! *9:40江尻宿に到着、途中「森の石松」を切り、次郎長にあだ討ちされた都田吉兵衛の供養塔を見る。 *草薙駅を通過し旧東海道記念碑横から地下道でJR線を渡る。しかし迷ってしまう渡り切った左側に階段があるとは知らなかった。 *どうも再開スタートなのだが印象に残らないルートだ。ときめきがないな。中盤以降雨に祟られたせいかな? |
すみません!カメラを忘れてしまった。そのため証拠絵が有りません。 本当に歩きましたんです!! 次回に写真撮る予定です。 ![]() |
天気 | 曇り・雨 | ||
歩行距離 | ≒15Km | ||
所要時間 | 6.0Hr | ||
旅費 | ¥6920-/2人 | ||
その他 | 静岡県様 旧街道の道路地図を作って下さい。 やっぱり雨の日は気分が乗らない。 一日15~20Kmではだめかな?もっと距離を出さなきゃかな?? |
![]() |
![]() |
行程日 | H18-11-3 | 小田原発6:40静岡行に乗り、9時前に静岡駅前をスタートする。さあ!今回は食べ物と200kmを超えるのが目的だ。 しかし安部川餅の石部屋は未だ開店前だった。10時前に着いてしまった。食べれない。がっかりで歩くがR1号沿いは歩道が広く誠に歩き易い、、が、丸子宿は狭い道でダンプの往来には疲れた。 11時前にとろろ飯屋の丁子屋到着、ここも開店は11時とまだ早い!が待つ事にし、とうとう名物食に有り付けた。お客の多さと、廻りの雰囲気で定食をおいしく頂きました。満腹状態での宇津ノ谷峠越えは心配したが難なく越える事ができた。 岡部宿も昔を意識しての通りは良かった。しかし藤枝宿手前の水守地区では旧道が区画整理かでしっかり家が建ってしまい迂回状態となっていた。そういう事?遂に藤枝宿に入り200kmを超えた。そのお祝い(?)藤枝いきいき祭りが丁度旧道商店街で開催していた。おめでとう!! |
![]() とろろ飯の丁子屋 ![]() 岡部宿 |
天気 | 晴れ | ||
歩行距離 | ≒22Km | ||
所要時間 | 7.5Hr | ||
旅費 | ¥15000-/2人 | ||
その他 | 今回は全く迷わずに制覇出来たのと、歩道が一部を除いて広く歩き易かった。 同一県内でもこんなに力量が異なるのか~!と感心した。 |